平成28年度 二科展

『二科展』について

 二科会は、大正3年(1914年)に創立されました。明治期に移入した洋画は、草創期の動向が成熟して一段落し、次のステップに入る時点でした。この中、新旧の対立が顕著になり二科会が文展の旧守に飽き足らず、改革の旗を掲げ、袂を分かって第一回展を東京の上野竹之台陳列館で開いたのが同年10月1日でした。以来、在野公募展の雄として、その一貫した歩みは、文字通り、日本近代洋画の歴史に呼応しています。
 アカデミズムと対極の場で、二科会が果たしたその役割は大きく、二科を大きな軸として、その後の芸術運動が、昭和5年の独立美術協会、昭和25年の行動美術協会など多様な枝分かれの中に開花しています。また戦後の昭和後期には、国際的な舞台でも活躍する画家たちが増えていきました。

『こども二科展』について

 半世紀以上の歴史を誇る「こども二科展」は、西日本を中心に全国の園児、小中学生から毎年2万6000点近くの応募があります。二科会絵画部会員、会友の先生方により厳正な審査が行われ約1500点を選出します。前・後期に分けて、二科展が開催される大阪市立美術館(大阪市天王寺区)にて作品を展示。子どもの感性が光る愛らしい作品や、新鮮な色づかいの作品など、さまざまな個性あふれる作品を紹介します。特に優秀な団体には団体賞として二科ジュニア賞、産経新聞社賞などの賞を贈呈、入選した子供一人ひとりを表彰する式も会期中に行います。

年少           
年少           
年少           
年少           
年少           

瑞光幼稚園

「てんとうむし」 かねやま はると

年少       

「まる」 きたじま そら

年少

「ちょきちょき」 すみのえ えーす

年少       

「体操ズボン」 やすだ もえか

年少     

「かたつむりのハサミ」 すながわ あやね

年少       

「幼稚園のトマト」 きたむら えいと

年少

「てんとうむし」 にしがみ のえ

年少       

「ここのスモック」 なだ ここみ

年少

「ヘラクレス」 まつくら たいせい

年少       

「しゅんくんのハサミ」 しのもり しゅん

年少

「バンブルビー」 おかだ りょう

年少       

「かっこいい新幹線」 みやべ だいや

年少

「強いチョウチョ」 ふじもと りお

年少       

「かわいいスモック」 さとう あみ

年少

「ぴょんぴょん蛙」 すずき けいしょう

年少       

「うわぐつ」 さかい はるひさ

年少

「つまべにちょう」 やすだ みしか

年少       

「飛行船がとんでる」 みうら れい

年少

「アフリカゾウ」 いいお なお

年少       

「水鉄砲」 たばた あおい

年少

「ホッチキス」 やまだ りゅうはく

年少       

「ピアニカ」 みわ かえな

年少

「きりんのトンボ」 のむら れん

年少       

「氷のペンギン」 これさわ かいり

年少

瑞光第二幼稚園

「おいしいたまご」 おおさか かなと

年少       

「てんとうむし」 こじま たくみ

年少

「私のスモック」 やなぎさこ うた

年少       

「ぞう」 かたやま しゅんた

年少     

「新しいとり」 つかはら ゆな

年少       

「電車」 なかむら りく

年少

「チンってなるやつ」 いえん づも

年少       

「白い時計」 きたに りゅうが

年少

「およぐ さんま」 いわた たいが

年少       

「てんとう虫の全部」 いわさき しおり

年少

「幼稚園の時計」 ふじい ななみ

年少       

「強い消防車」 ち こうけん

年少

「笑ってるふくろう」 べっぷ りほ

年少       

「盛り上がるコーラ」 ほりい つかさ

年少